むくみとは、医学的には「浮腫(ふしゅ)」と呼ばれ、何らかの原因で体内の水分バランスが崩れることを指します。
人の体は、60%が水分でできているといわれており、その多くは「細胞内液」・「細胞外液」という細胞と細胞の間を満たしている水分です。これらの水分は老廃物の除去や、各細胞に栄養を運搬する役割を担います。
正常な状態であれば、細胞内外液が細胞や血管を行き来して体内の水分バランスを一定に保ちます。しかし、何らかの理由で水分バランスが崩れ、細胞と細胞の間に水が溜まり皮膚や皮膚の下に水が溜まっている状態をむくみと呼ぶのです。